「工事に大きいも小さいもない?!」市内某所の私設駐車場での照明設備移設工事について 2022年1月19日 水曜日
■ 目標は3時間以内、それを●時間で?!
工事にアサインされたのは若手と中堅からベテランまで4人の電気工事技術士たち。事前に入念な打ち合わせを行い一気に工事へ取り掛かります。
先ず既設の照明設備を取り外し、次はポールの撤去作業に移ります。撤去するポールをしっかりとロープで固定して、繰り返し安全性を確認した上でポールの根元部分を切断。この瞬間は現場には緊張が走ります。そしてクレーンでポールを引き上げてから慎重に倒し、トラックの荷台に乗る長さまで細かく切断して分解します。
その工程を終えると、次は新たに移し替える場所への照明設備の設置。
こちらも高所作業車を用いての業務(※)となるため地上の技術士たちと何度も確認を行い、慎重に作業に入ります。
※高所作業車を使うには資格が必要。ケースによって異なりますが運転技能講習もしくは特別教育を修了して初めて業務ができます。
Next ⇒一流を目指せる秀電社の土壌
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
技術を磨くとは、人を磨くこと - 2025年度 技術競技大会レポート -
-
筥崎宮での電気工事実績:清明殿のLED化・放生会詰所整備・楼門拝殿ライトアップ
-
【吉野ヶ里公園の裏側を支える】汚水中継槽点検で育つ現場力 - こんなトコロに秀電社 vol.9 -
-
ON TIME CLIPPIN’≫ 高校生インターンシップ2025!
-
《CSR REPORT》福岡縣護国神社みたままつり2025への献灯
-
【現場レポート】「バンって何!?」から始まった現場体験 ─ 経営管理部・Kが見た"プロの仕事"
-
事故ゼロを仕組みに。2025年度・安全大会レポートと秀電共栄会第六期総会
-
2025年法改正で“義務化”された熱中症対策とは?現場の技術士が知っておくべき3つのポイント
-